2025年 連休特訓
【コース概要】
1回完結の2種類のworkshop。「メモを見て話そう (Speaking)」と「メモの取り方 (Listening)」。それぞれ4回(どれも同じ)の提供。量をこなして、メモの意味について体得していく参加型workshop。1回5000円。役務提供期間:1日
講座1【メモを見て話そう (Speaking)】
【概要】
TOEFLのSpeakingでは、自由に話すというよりは、メモを見ながら、メモを英文化していく能力を伸ばす方が有効です。従って、メモをみて話す、とはどういうことか、を体感
しておくことは意味があります。本講座では、大量のメモを英語で発表していただき、「メモさえあれば話せる」可能性を高めます。
【内容】
—相手から聞こえてくる内容(Spの模範解答)のメモをとる
—そのメモを見て、模範解答を再生する
一このプロセスで、Speakingの答案のイメージも固めていきます。
—今度はLectureを聞いてそのポイントがメモできるように、メモとりのコツを練習する
—とったメモをもとに、話す
—TOEFLのSpeaking Section の1,3,4番をイメージします。
—以上を踏まえて、Lectureを聴いて、メモをとり、発表するという本番の流れで演習する
一定以上の分量をこなすことで、体得することを旨とします。解説は最小限にとどめます。どんどんこなしていきます。途中、できるだけ多くの方に発表をお願いします。
【参加対象者】
上の内容が意味があると感じた人ならどなたでも大丈夫です。特にスコアの基準などはありませんが、積極的に発表をいただきますので、何も言えない場合には参加できません。
【定員】
15名(1名でも開講します)
【開講日程】
以下の4回から選択ください。
(1)5/3(土)8:00-9:30 コード番号 GWSp1
(2)5/3(土)10:30-12:00 コード番号 GWSp2
(3)5/4(日)10:30-12:00 コード番号 GWSp3
(4)5/4(日)19:00-20:30 コード番号 GWSp4
お申し込みの際には、上記の中から選択いただきます。同じ内容になる可能性が高いですが、2回以上の参加も可能です。
【準備】
特に必要ありません。すべてオリジナルになりますので、こちらで準備をします。
お申し込みは以下の【お申し込みの手順】を確認後、当塾のお申し込みサイトからお願いします。
講座2【Listeningメモとり (Listening)】
【概要】
TOEFLのListeningでは、全てを記憶する必要がない代わりに、効果的なメモをとれると有利になります。本講座では、スコアが出やすいメモとはどういうものか、記憶を効果的に補助するメモとはどういうものか、を体感していただき、今後の勉強に役立てていきます。
【内容】
—TOEFL Listening Sectionで聞こえてくるようなレクチャー(みなさん初見)を止めながら、
1)メモをとるのに値する内容かどうか(記憶で済ますことはできないか)
2)とるとしたら、現在のメモのどのあたりにどうやって書き留めるべきか
3)単語として書きとるべきか、絵・図表として書きとるべきか
などを1文1文確認していきます。
—仕上がったメモを見て、レクチャーのおおよその流れとポイントがわかることを確認します。
—出来上がったメモを見ながら、どのあたりが問題として問われるのか、を考えます。
—1文1文で止めずに、一度に聞こえる分量を増やしながら繰り返し練習をします。
—1本通してレクチャーを聞いて、メモを完成させて、問題に答えていきます。
メモをお互いに見せ合いながら、わたしのメモも参照しながら、どんどんこなしていくことで、メモのクオリティを向上させます。途中、できるだけ多くの方に発表をお願いします。
【参加対象者】
上の内容が意味があると感じた人ならどなたでも大丈夫です。特にスコアの基準などはありません。
【定員】
15名(1名でも開講します)
【開講日程】
以下の4回から選択ください。
(1)5/5(月)8:00-9:30 コード番号 GWL1
(2)5/5(月)10:30-12:00 コード番号 GWL2
(3)5/6(火)8:00-9:30 コード番号 GWL3
(4)5/6(火)19:00-20:30 コード番号 GWL4
お申し込みの際には、上記の中から選択いただきます。同じ内容になる可能性が高いですが、2回以上の参加も可能です。
【準備】
特に必要ありません。すべてオリジナルになりますので、こちらで準備をします。
【お申し込みの手順】
(1)講座についていけるか不安な方は、念のためお問い合わせください。
(2)こちらのお申し込みサイトから、受講ご希望の講座を選択してお申し込みください。お一人の場合は「個数:1」でお申し込みください。講座の日程をお間違えないように注意してください。
(3)お申し込みいただくと、当日zoomのURLが記載された「受講の手引き」がダウンロードできます。すぐに、その日程で間違いないかを確認お願いします。間違えた場合には、お問い合わせからその旨をお伝えいただければ対応します。この手引きに従って、当日お会いいたします。
(4)開催日の前日までは、キャンセルして返金することができます。当日になりましたらできません。
(5)当日ご都合が悪くなった場合にはキャンセルはできません。また、当日欠席の連絡は不要です。
以上となります。
それでは当日みなさまとお会いできることを楽しみにしております。
お申し込みは当塾のお申し込みサイトからお願いします。