「TOEFL TEST対策iBTライティング」(テイエス企画)の著者でもあるわたしと、参加者が協力しながらひとつの答案を仕上げていくセミナーです。
Integrated task / Independent taskそれぞれを1本仕上げます。
「ある英文を書くとき、何を考えるべきなのか」「次の英文を書くとき、何を考えるべきなのか」、これが全体のテーマです。
受講後は、TOEFLの答案を作成するときの姿勢が見違えると思います。
ワークショップ内容
Integrated Task編
みなさんご存知のように、
イントロ+3つのポイントの合計4パラグラフ構成になります。
この1つのポイントについてパラグラフを一緒に作って、コツをつかみ、各自で2番目のポイントを書いて、これをみんなで吟味します。個別フィードバックを終えて、全てを理解した上で、イントロと3番目のポイントを書いて提出していただきます。細かく添削をして1週間後にお戻しします。
Independent task編
このタスクで最も注意したいのは、「この1文の次に、何を書くのか」です。1文を書くたびに、みんなで一緒に次の1文はどうあるべきなのか、を考えます。考えたら、その1文はどのような英語で表されるのがベストなのか、を考えて実際に書いていきます。これを繰り返して、最後まで答案を完成させます。
★構成力
★アイデア
★効果的な書き方
★文と文のつながり
★パラグラフとパラグラフのつながり
★イントロの意義
★具体例で書くこと
★”A or B”という問題形式である意味
★文を効果的に表すために必要な英文法・語彙
これらを1文ごとに考えます。
ゆっくり、じっくり、書きましょう。
最後に類題を出しますので、大まかにアウトラインを考えます。持ち帰って完成させたら提出してください。上の★の観点から詳しく添削してお戻しします。
受講者に望まれること:
1)現在スコアが28未満であること
2)未受験も歓迎です。ただし、TOEFLのWritingの授業についてこられるだけの英語の知識はあること。
3)今までの方法ではないかもしれません。それでも一度は試してみるだけの柔軟性があること。
(逆に、今までその方法で書いていたからスコアが上がらなかったとしたら、どうでしょう?)
4)思いついたら、その瞬間に挙手などして質問すること(後でしようとしても忘れます)。
5)TOEFLは100%自分だけとの闘いですから、他人と比べないこと。
6)スコアを上げる強い気持ちがあること。
以上となります。
さらにスコアを25以上に上げたい方のために、「満点をたたき出すためのライティング答案練習会」の開催を予定しています。
以下の内容を確認をいただけましたら、しけんや英語塾お申込みサイトから、お申込みください。みなさまのお申込みをお待ちしております。
日時:3月1日(日曜日)
時間:13:00-17:00(4時間)
定員:10名
参加費:30,000円
本講座はZoomによる開催になります。お申込みの方には、本講座用のZoomの招待状をお送りします。
参加者レベル:レベルは問いません。初めて書く方も、なかなかスコアが上がらない方も、「よい答案」は同じです。
【キャンセルについて】
当日の3日前までは、キャンセルによるペナルティはありません。(クレジットカードでお支払いの場合には、後日参加費をお振込みしてご返金します。
それ以降はキャンセル料として、50%をいただきます(残金は後日お振込みしてご返金します)。
以上、確認をいただけましたら、しけんや英語塾お申込みサイトから、お申込みください。みなさまのお申込みをお待ちしております。