お申込みの際によくお読みください。
以下、受講の手順・注意事項です。
① お問い合わせで、授業内容などのご希望をお知らせください。目標スコアや達成期限などを考慮して、受講者の方と勉強内容を決定いたします。
② ご希望の曜日・時間帯で、受講できそうかどうかをお問い合わせからご確認ください。少なくとも、現在空きがあるのか、をご確認いただいてからのお申込みとなります。授業形態は、zoomのみとなります。
③ 内容・受講枠が概ね決まりましたら、お申込みいただきます。お申込みの際に、回数を「個数」で指定ください。5回の受講をご希望の場合には、「個数:5」とご指定ください。1回1回次回のお申込みをするということもできます。
④ 毎回、授業の終わりに次に来るコマを指定してください(またはあとからメールなどでお知らせいただいてもかまいません。変更・キャンセルの場合には、前日までにお知らせください。
⑤ 当日の変更・キャンセルもお受けいたします。みなさまお忙しいので仕方ないと思います。その場合には別日程を調整したいと思います。
マンツーマン授業のお申込みは、こちらからお願いします。
よくあるご相談は、
自分は何回受講すればよいのか
です。
これは、受講者にお任せします。わたしからも助言はしますが、このお問い合わせをいただいた時点で、時間的に切迫していることがほとんどなのが現実です。しかもお仕事でお忙しいなど、日常のスケジュールを考慮すると、わたしの助言は現実的ではありません。
逆に、わたしは、受講者の設定したスケジュールをすべて受け入れる準備ができています。その範囲内において、受講いただき、その範囲でわたしが最大の努力をするつもりです。
ですから、1回でもいいのでしょうか?とか、思う必要はありません。1回しか受講できないのであれば、わたしがそれに合わせて、最大限の努力をするのみです。
ただ、もちろん、長期に時間をいただくほうが、しっかり勉強もできるし、TOEFL突破後の勉強にも大きくプラスになる勉強ができると思います。それは間違いありません。また、理解するのは1回で十分かもしれませんが、それが定着するのにフィードバックを受けながら、10回程度は必要なのではないか、というのが、わたしのこれまでの所感です。20回とかは不要だと思いますが、ひとつのスキルを本番で使える程度に定着させるには、10回ほどのセッションを考えておかれるとよいと思います。
そのあたりを勘案しつつ、ご自身で受講期間の決定をお願いいたします。